保険・共済 ソリューション
保険・共済 ソリューション

半世紀以上に及ぶ歴史と、多岐にわたる実績、
保険・共済業務を熟知した強みを発揮します。

保険共済業界との関わりは創業以来のことで、半世紀以上に及びます。
その間、複数の大手共済団体をはじめとして、
多くの保険会社・共済団体の皆さまから、
さまざまなご依頼をいただいてきました。
その範囲は広く、基幹業務系システムはもとより、
契約申し込み・営業推進系などのWebシステムや数理・決算システム、
ホスト系大型汎用機からオープン系サーバ機へのマイグレーションなど、
数多くの実績が誇りです。
また、当社所有のデータセンターでは、
長年にわたりフルアウトソーシング・サービスも行っており、
運用面も考慮した効率的な業務システムを提供しています。

ITプロフェッショナルサポート

高度な保険・共済の専門知識を持った技術者が、要件定義から運用・保守に至るシステムライフサイクル全般についてオンサイトで支援します。

得意分野

  • 業務分析・案件定義の上流コンサルティング
  • 算出方法書作成支援
  • 社員代替として、お客様内部での要件調整、プロジェクト進捗管理、ベンダー管理などの実施

事例

プロジェクト 対象業務 対応内容 対応工程 技術
某職個人年金に関する上流コンサルティング 某職/定職個人年金支払 某職/定職個人年金の支払いが関係することに伴い、業務分析、要件設計、システムの外部設計を実施
開発部門から提出された設計書類のレビュー、受け入れテストの実施、品質評価を支援
要件定義
~リリース判定
提携保険システムに関する上流コンサルティング 医療・傷害保険(新契約/異動)
自動車保険(海外パッケージ導入)
・医療保険契約の登録管理システムにビジネスアナリスト、上流SEとして参画し、エンドユーザとの要件、開発チームのコントロールを実施
・自動車保険の海外パッケージ導入プロジェクトにPMとして参画
要件定義
~総合テスト
オープン系
算出方法書作成支援 お客様の政策部門にて、厚生労働省に提出する設計資料のもとなる算出方法書の作成支援を実施

プロジェクト 変額個人年金に関する上流コンサルティング 損害保険システムに関する上流コンサルティング 算出方法書作成支援
対象業務 変額/定額個人年金支払 医療・傷害保険(新契約/異動)
自動車保険(海外パッケージ導入)
対応内容 変額/定額個人年金の支払いが開始することに伴い、業務分析、事務設計、システムの外部設計を実施
開発部門から提出された設計書類のレビュー、受け入れテストの実施、品質評価を実施
・医療傷害分野の基幹系契約管理システムにビジネスアナリスト、上流SEとして参画し、エンドユーザとの調整、開発チームのコントロールを実施
・自動車保険の海外パッケージ導入プロジェクトにPMとして参画
お客様の数理部門にて、厚生労働省に提出する認可資料の基となる算出方法書の作成支援を実施
対応工程 要件定義 ~ リリース判定 要件定義~総合テスト
技術 オープン系

保険・共済システム構築

半世紀にわたる構築経験で蓄積したノウハウを活用し、最適な生命・損害保険・共済システムを提供します。

生命保険システム

  • 頻繁に発生する新商品の発売、商品の改定
    各契約と約款(バージョン)、ビジネスルール・料率テーブルの紐づけ管理とそれに基づき処理、計算を実行。
  • 主契約と特約の管理
    主契約と特約との連動、独立した部分を整理し、処理の効率性と特約の独自性の調和を工夫。
  • 保険事故から届け出までのタイムラグの発生
    履歴管理による事象発生以降の処理を取り消し、事象に応じた処理を再実行する仕組み。

損害保険システム

  • 多種多様な代理店ネットワーク
    専業代理店のほか、幅広い業種の委託先代理店で正確な事務処理ができる工夫。
  • 多品種の保険商品のデータ管理
    保険種目により管理項目が異なるため、ビジネスルール、共通項目、種目固有項目に整理。数値化できない文字情報の管理を工夫。
  • 添付書類や明細書の管理
    データベースが肥大化しないよう、添付書類や明細書のデータ管理方法、登録方法を検討。

共済システム

生命・損害保険のポイントに加え、共済システム固有の設計ポイントがあります。

  • 生損保組合せ商品の管理
    生命保険、損害保険、第三分野保険の組み合わせ商品、他共済団体の制度、保険会社の商品との組み合わせ商品の管理を工夫。
  • 単位組合ごとに異なる業務
    単位組合ごとに異なる業務の差異を吸収できるよう、組織、商品、業務の三つの視点を意識する。
    各要件がどの要素によりどのように異なるのかを分析・整理し、サブモジュール化やパラメータ化(テーブル化・BRMS)などを工夫。

開発事例

プロジェクト 対象業務 対応内容 対応工程 技術
生保基幹システムの開発 新契約、救恤、募集人管理、生保LINC連携、代理店管理 新契約、救恤、募集人管理、生保LINC連携、代理店管理等生保基幹システム全般の開発 要件定義〜総合テスト オープン系
基幹システム再構築 少額短期保険会社(家財・賃貸) ・基幹業務システムを再構築し、保守、当社データセンターによる運用サービスを提供
・お客様社内システムのオンサイト運用支援サービスを提供
要件定義〜総合テスト〜運用 オープン系
基幹システム再構築 生命保険商品(救恤、決裁、年次精算) 基幹システムの長期積商品を救恤、決裁、年次精算等の業務を再構築。
開発体制は約50人規模
要件定義〜総合テスト IBMホスト
基幹システム構築 貯蓄系、生保商品 全国県外の拠点とオンラインで接続する基幹システムを構築し、お客様データセンターにおける運用支援サービスを提供 要件定義〜総合テスト、運用支援 IBMホスト、富士通ホスト
基幹システム再構築 貯蓄系、生保積商品 特定団体向けの実績管理基幹システムを再構築し、エンドユーザーの業務効率化に向け、業務支援システムも構築した。業務部門に社員代替として参画 要件定義〜総合テスト オープン系
保険計理システムの年度開発 決算、事業統計 ・保険計理システムの年度開発。制度改正に伴う開発を半期スパンで複数回リリースを繰り返す
・決済処理に関する品質保守
・体制は約30人
要件定義〜総合テスト、運用 IBMホスト
新商品、制度改正対応 新契約、救恤、年金支払、営業職員管理 新商品発売や制度改正に伴う個人保険契約管理システムの開発。新契約、救恤、年金支払、営業職員管理を担当 基本設計〜総合テスト IBMホスト
課徴会社二社統合対応 代理店登録 代理店登録システムの二社統合対応
開発体制は約30人
要件定義〜総合テスト IBMホスト、オープン系
基幹システム再構築 貯蓄系、生保積商品 先行11機能を管理する基幹システムを全面再構築 要件定義〜総合テスト オープン系

プロジェクト 生保基幹システムの開発 基幹システム再構築 基幹システム再構築
対象業務 新規契約、数理、募集人管理、生保LINK連携、代理店事務 少額短期保険会社(家財・傷害) 生命保険系商品(数理、決算、年次精算)
対応内容 新規契約・数理、募集人管理、生保LINK連携、代理店事務に係る基幹系システム全般の開発 基幹系システムを再構築し、保守・当社データセンターによる運用サービスを包括。今後社内サイトのオンサイト運用支援サービスを提供 基幹系商品の数理、決算、年次精算等の業務再構築に準じた開発体制は約50人規模
対応工程 要件定義~総合テスト 要件定義~総合テスト~運用 要件定義~総合テスト
技術 オープン系 オープン系 IBMホスト
プロジェクト 基幹システム再構築 基幹システム再構築 保険計理システムの年度開発
対象業務 損保系、生保系商品 損保系、生保系商品 決算、事業統計
対応内容 全国各拠点の担当者が利用する基幹システムを再構築し、お客様データセンターにおける運用支援サービスを提供 契約団体向けの契約管理システムを再構築。エンドユーザーの業務効率化に向け、帳票登録システムも構築した。関連部門に社員代替として参画 保険計理システムの年度繰越、制度改正に伴う帳票改修をメインで実施。他システムからの連携処理に関する運用保守・体制は約30人
対応工程 要件定義~総合テスト、運用支援 要件定義~総合テスト 要件定義~総合テスト、運用
技術 IBMホスト、富士通ホスト オープン系 IBMホスト
プロジェクト 新商品、制度改正対応 損害保険会社 一社統合対応 基幹システム再構築
対象業務 新規契約、数理、年金支払、営業報酬管理 代理店業績登録 損保系、生保系商品
対応内容 新商品発売や制度改正に伴う個社、複数社共通管理システムの開発。新規契約、数理、年金支払、営業報酬管理を担当 代理店業績登録システムの二社統合対応。開発体制は約30人 共済11商品を管理する契約管理システムを全面再構築
対応工程 基本設計~総合テスト 要件定義~総合テスト 要件定義~総合テスト
技術 IBMホスト IBMホスト、オープン系 オープン系

システムマイグレーション

レガシーシステムのマイグレーションサービスで運用コストの削減、時代に即応できる戦略システムの構築をお手伝いします。

保険会社・共済団体における電算化の歴史は、大型汎用機での開発からはじまったことにより、多くのシステム資産を保有しています。
一方、保険・共済業界を取り巻く経営環境は、企業間統合、法規制の変更、新商品の開発等、様々な経営課題が発生しており、かつITのオープン化が加速したことにより、システム資産の維持管理、新たなプラットフォームでのシステム構築、Webサイト・モバイルデバイスへのスピーディーな実装が求められています。

このような背景から、DSRではお客さまのシステム資産を最大限に活用することを目的に、ライフサイクルを重視した最適なシステム構成をご提案する、マイグレーション事業を行っています。
具体的には、システム資産のコンバージョン、オープン化への移行、パッケージソフトの導入に伴うITインフラ構成の変更、Web化への対応など、様々な形態があります。
これにより、運用コスト削減はもとより、時代に即応できる戦略的システムの構築へのお手伝いをこころがけています。

得意分野

  • 業務分析・案件定義の上流コンサルティング
  • 算出方法書作成支援
  • 社員代替として、お客様内部での要件調整、プロジェクト進捗管理、ベンダー管理などの実施

開発事例

プロジェクト 対象業務 対応内容 対応工程 技術
ホストからオープン系へのリビルド、C/SシステムからWebシステムへのリビルド 損保系商品 ホストマシンで稼働していたシステムを県事務所の独自機能も取り込みオープン系で再構築、C/Sで稼働していたシステムをWebで再構築
(総工数 約1400人月、ピーク時体制 120人超)
要件定義
~総合テスト
富士通ホスト、
オープン系
レガシーシステムマイグレーション 損保系、生保系商品 10か月後に迫ったホストマシンのリースアップに伴い、オープン系へマイグレーション。ホストマシンをリプレースした場合と比較して5年間で4億円強のコストダウン(当社試算) 要件定義
~総合テスト
NECホスト、
オープン系

プロジェクト ホストからオープン系へのリビルド、C/SシステムからWebシステムへのリビルド レガシーシステムマイグレーション
対象業務 損保系商品 損保系、生保系商品
対応内容 ホストマシンで稼働していたシステムを県事務所の独自機能も取り込みオープン系で再構築、C/Sで稼働していたシステムをWebで再構築(総工数
約1400人月、ピーク時体制 120人超)
10か月後に迫ったホストマシンのリースアップに伴い、オープン系へマイグレーション。ホストマシンをリプレースした場合と比較して5年間で4億円強のコストダウン(当社試算)
対応工程 要件定義~総合テスト 要件定義~総合テスト
技術 富士通ホスト、オープン系 NECホスト、オープン系

特徴

コンサルティングからBPOまでのワンストップサービスが可能
スクラッチ型開発、マイグレーション型開発、プロフェッショナルサポートサービスの対応
契約管理だけではなく、数理・統計、営業支援などの開発事例が豊富

実績

保険会社・共済団体関係の案件売上構成比率:約80%
多くの準大手・中堅生損保・大手共済団体が顧客
取引形態は保険会社・共済団体との直契約が主