
会社沿革
- 昭和44年
- 株式会社大興ファコムデータセンターとして設立
- 昭和61年
- 郵政省:一般第二種電気通信事業者登録・認定(VAN)
- 昭和62年
- 第三者割当増資を実施(資本金:2億250万円)
- 平成 1年
- 社名を株式会社大和ソフトウェアリサーチに変更
- 平成 2年
- システムセンター・研究拠点として千葉中央研究所(現システムサービスセンター)を竣工
通産省:システムインテグレータ(SI)登録・認定
- 平成 3年
- 通産省:情報処理サービス業情報システム安全対策実施事業所(千葉中央研究所)認定
通産省:システムインテグレータ(関東第67号)認定
- 平成 4年
- オープンシステム系インテグレーション事業の強化
- 平成 7年
- 通産省:特定システムオペレーション企業(SO)認定
- 平成12年
- 第三者割当増資を実施(資本金:4億450万円)
- 平成13年
- 千葉中央研究所の名称をシステムサービスセンターに変更
- 平成15年
- 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得(対象事業所:システムサービスセンター)
- 平成17年
- ISMSver2.0、BS7799-2認証取得(対象事業所:システムサービスセンター)
プライバシーマーク取得
- 平成19年
- アウトソーシング事業拡大のため東京センターを開設
ISO/IEC27001認証取得(対象事業所:システムサービスセンター)
- 平成20年
- 金融系システム事業、アウトソーシング事業を強化
- 平成21年
- アウトソーシング事業拡大に向け東京センターを増床
品質マネジメントシステム(ISO9001:2008)認証取得
登録組織:本社(アウトソーシング事業本部を除く)
- 平成23年
- 品質マネジメントシステム(ISO9001:2008)の登録組織を拡大
- 平成24年
- クラウドサービス事業の強化・拡大
- 平成25年
- 業容拡大のため本社を千代田区麹町から千代田区平河町に移転
経営、営業、事業の各企画業務強化のために「総合企画室」を設立
- 平成27年
- 業容拡大に伴い分室を開設
- 平成29年
- 全社員の教育、戦略的な採用活動を行うため「組織・人材開発室」を設立
「総合企画室」の業務を品質マネジメントに特化することとし「品質保証室」へ改編
- 平成31年
- DAIKO XTECH株式会社(令和 7年 3月31日まで、大興電子通信株式会社)の連結子会社化
- 令和元年
- 社名を株式会社DSRに変更
- 令和 2年
- 働き方改革の一環として分室を本社に統合
資本政策上の柔軟性及び機動性を確保するために、資本金を9,000万円に減資
- 令和 3年
- 事業の集約に伴いシステムサービスセンター閉鎖